こんにちはJOYるのkey-kunです。
最近の水辺は季節が進行し、すっかり秋めいてきたので何か新しいルアーを使いたいと思い。
釣具屋にふらっと行ってみると、買い損ねてたdepsの新しいラバージグ「CLINGHEAD JIG」(クリングヘッドジグ)がいっぱい並んでたんで買ってみました。
CLINGHEAD JIG」(クリングヘッドジグ)

カラー : #24スケールルートビア
まっつんこと松下雅幸氏がプロデュースしたジグ。depsにしては少し小ぶりなんでJOYる的フィネスアイテムとしてちょうどイイ感じでウェイトは3/8ozと3/16ozの2種類あります。
特徴 まとめ
■フットボール形状前方低重心ヘッド&横ラインアイ
横倒れを防ぐフットボール形状の前方低重心ヘッドと、ライン結束部のズレを防ぎ一定位置を保つ横ラインアイのポジショニングにより、意図的にスタックさせた枝や岩でアクションを繰り出しバスを誘うことができます。
バイトに至らなかった場合でも、ストラクチャーに接触しているヘッド先端を支点に起き上がることで根掛かりを大きく軽減してくれ、次のストラクチャーへ移動し再び攻略を可能にしてくれます。垂直フォールを見せる前方低重心ヘッドは移動距離を抑え、ストラクチャーを刻むように攻略することができます。

3/8oz
■フック&トレーラーホールドワイヤー
バスの上顎を確実に捕え深く刺せるワイドゲイプと、ショートシャンクによりトレーラーが良く動き意図的にスタックさせた状況で効果的に誘えます。
下側に備わるトレーラーホールドワイヤーは、フックが上側になることによりヘッドの前方低重心化に貢献しています。
■ガード
ストラクチャー攻略には欠かせないチューニングレスのガード。少し弱めな気がします!!
■スカート
短くカットされたヘッド側は、張りのある長さでバスを惹きつけるピリピリとしたタイトバイブレーションを発生し、尚且つフォールスピードや移動距離を抑える抵抗となってくれます。
またフック側の長くセッティングされたスカートは、一定形状に保たないフレアによりアピールしてくれます。
購入後,早速フィールドへ!
買ったらすぐ使いたいのが釣り人の性分ですよね。
ポイントに到着すると、ゴミだまりとウッドカバーの絡むエリアを発見!!
丁寧に撃って行くと!
フォールから着底させ1つウッドカバーを越えた瞬間に「コンッコンッ!!」
明確なアタリ!!
いきなりGoooodなBass登場!!

トレーラーはバルビュータ切らしてたんでDRANCKRAZYのDERANG(ディレンジ)使ってます。

ヘルシー感伝わるかな??

50なかったけど満足出来るサイズ!!
このジグは釣れますね!
まとめ買い決定!!
〆