みなさんこんにちはJOYるのkey-kunです。
早いもので2016年の1月も終わりを迎えようとする中、1月24日頃から「40年ぶりの大寒波」が日本列島を包み込み、全国各地で雪を降らせるなど猛威を振るいました。
そんな爪痕残る本日の外気温は-1℃!!
パトロール開始!

本日の外気温。
昨日購入した“nekosogi DSR”でデカいバスを片っ端からネコ削ぐためにパトロールに出動!!
買ったルアーをすぐに試したくなるのは釣り人の“性”
※nekosogiDSRに興味をお持ちの方はCheck→入手困難「ネコソギ-nekosogi DSR-」を捜査しよ!

カッコイイLureですね!
初めて使うルアーだから「釣れる気しかしない!」とかつぶやきながら
am07:20 釣り開始。
・ネコソギを使ってみた感想なんですが、思っていた以上の巻き心地、着水位置からかなり急激にダイブしボトムに到達します。飛距離にもよると思いますが、すぐさま1m~2mレンジに到達し、ゆっくりゆらゆらとまさに”デッドスロー”にボトムをノックしながら泳ぎます。コレは低水温期に非常に効くアクションですネ!
※アクションは動画を参考にしていたでければイメージ湧くと思いますので貼っつけておきます↓↓
ただ、ボトムの地形変化をある程度分かっているか、すぐさま地形把握できないとポテンシャルを発揮できない思います!
『ただ何となくキャストしていても釣れる気はしないルアーです。』
本日のエリアはある程度地形把握していたので、「ここで喰わせたい」って場所がありましたから寒い中でもモチベーションをキープする事が出来ました。コレは冬の釣りでは結構ポイントになってくるんで皆さんの独自の『モチベーションキープ法』とかあればコメントください!
今回狙うのはディープエリアとシャローが隣接するエリア。

そこ!イラストが下手くそとか言わない!w
張り出しの周辺を丹念にボトムノックしながら狙っていく。
{コン、 コン、 コ〜ン、コン}と小石にコンタクトさせながら驚異の回避力で泳いで来てくれます。
そして、{コン、 コン、 コ〜ン、コン}を何度か繰り返すと….{コン、 コン、 コ〜ン、ゴン!!}
紛れもないアタリ!
Good Morningしてくれたのはナイスな腹パンBASS!

Thank you Bass☆
am07:45 Hit !!
琵琶湖のようなBig Mamaとはいかなかったが、あっさりネコソギFish確保!!
43cm /1305g
今回のタックルセッティングは
・Rod : サイドワインダーHGC-70XS-ブッシュバイパー/GP
・Reel : Abu Revoパワークランク5
・Line : 東レ バトルデザイア18lb(廃盤)
キムケン好きなのバレましたね!w
っと来たら、こだわりはフック!!
《この時期はフルフッキングせず、巻き合わせ気味に合わせるのがコツ!何故ならバスの喰いが浅い事が多いので“身切れ”してしまうからです!》
だからJOYるはRYUGYフックのピアストレブル#2に交換してます。TCコートでオートマチックフッキングしてくれます!!魚と自分を繋ぐのってフックとラインなんでケチれないですよね。とにかく刺さるフックがイイです。
まとめ
-1℃の真冬タフコンデションでも釣れるルアー「ネコソギDSR」。
しっかり喰わせのポイントさえわかっていれば、あとはルアーのポテンシャルで勝手に釣れますね!
ビッグベイトでボトムをスローリトリーブ出来てモノにコンタクト出来るルアーとか釣れます。
釣れない時期にネコソギ釣るためのビッグベイト、「ネコソギDSR」真冬の新定番に決定!!
「メタルも好きですが、しばらくネコソギやり込みます!」
皆さんの真冬の定番はなんですか?メタル?シャトル?
コメント待ってます!
– 敬礼-