こんにちはJOYるのkey-kunです。
先月8月27・28・29日の3日間、琵琶湖を1人でキャンプしながらパトロールして来ました!南は帰帆島エリア北は今津エリアまで広大な琵琶湖を五感で楽しみながらパトロール!「出会いあり、発見あり、感動あり、怒りあり」と様々な時間を与えてくれた琵琶湖にマジ感謝です。
この日本一大きな琵琶湖をアングラーの力で日本一ゴミの無い綺麗なフィールドにしたいと自分は思っています!
現状はゴミだらけ!!
しかし、多くのアングラーの力を借りて実現させたいと夢見てます。そして、そんな夢が実現できるかも?と思える出会いも今回のパトロールではありました。
今回はそんな琵琶湖パトロールのday1をお送りします。
琵琶湖パトロールDay1
1日目は自分がよく行く東岸エリアパトロールから開始!
まずは帰帆島から支那付近までパトロール。

しかし、最近まとまった雨が降っていない影響で岸に打ち寄せられたウィードが腐って水が臭い!!

とにかく風に流されてくるニオイが臭い!!
釣れる気しないし、だんだんやる気もなくなて来る…。
朗報はゴミが少ないということ!!
水しぶきがかかる度にTシャツに青汁のような緑の水が付着するので移動…
バスも人間と同じ!
水が臭かったエリアを後にし木浜水路エリアに移動。到着すると時刻は昼の3時過ぎ!1日でもっとも暑い時間帯をどう攻略するか?
それは「自分がBassなら何処に潜んでいるか?」を考えてみるとわかってくる。
この時期なら間違いなく「涼しい所」
最近は雨が降ってないので流れはない…それならBassが向かう先は「シェードだ!」
それらしいシェードを直リグ7gにスタッブクローのリグで撃っていくと開始5分ほどでいきなりHit!!

46cmの頭でっかちBassを確保!!
ラージマウスバスは水深の浅いストラクチャーに居着き居着いた場所に来た獲物を食べることが多いそうです!
だからカバーの釣りで釣れるのは基本的にラージマウスバスってことです。人間で言うとラージマウスはインドア派ってことですね!フロリダバスは回遊性が強いので本湖でしか基本釣れないアウトドア派です!

ラージマウスバス=口が大きいバス。そのまんまで分かりやすい!w
夏の計測は要注意!
この時期サイズ計測する時に気をつける事はメジャーの温度!
ベストは水に入れて計測すること!
それが出来ない状況の時はメジャーを水で濡らすことをオススメします!
理由は単純にBassが水の中の生き物なんで暑いところに置くと火傷するから!!
魚の体温は通常10℃前後と言われています、人間の手は28℃前後なので触られるだけでも魚は熱い!
さらに熱い夏の地面・コンクリート・アスファルトに直に置かれた日には大火傷です!!
大火傷すれば当然死にます。駆除の対象だから粗末に扱っていいのだろうか?
最近の大人はそんな事も教えてくれなくなった気がします…?
だから計測時はなるべく水に入れるのが一番イイみたいです!
ビニールのメジャーは濡らしても地面の熱が伝わってしまうと聞いたのでJOYるはアルミの板メジャーを使ってます!
プラスチックでもなんでもイイと思いますが、とにかく熱が伝わりにくい分厚いメジャーをこの時期は推奨します!

釣っているからこそダメージを最低限に抑える努力をする!エゴでもいいじゃん!結果魚には優しいから。
その後も同じポイントで30、20ぐらいのBassが立て続けにHit!!

あ〜何匹釣っても楽しいですね〜!青空×Bassって映えるな!w
楽しんだ後はゴミ拾い。

このポイントは8月初旬にも来てるのでゴミの量自体は少なかったが相変わらずラインゴミが目立つ!
クルクルに巻いているから分かりにくいが結構な長さが捨てられている。風になびいて道路までラインが漂っていました。
そりゃ地元の人からすれば「釣り人が居るからゴミが増える。」と思われても仕方がないです!本当にご迷惑をおかけしてます。
バックラッシュした時の処理がわから無いのかな?
なんか趣味やスポーツをする時ってルールやマナーを覚え無いかな?釣りやったらいいの?
フィールドに審判必要ですか!?
ゴミを捨てる人間の気持ちは分からないけど、知らないだけやと信じてます。
ゴミを捨てる事はダサい事って知らないんや!? めっちゃダサいよゴミ捨ててる人!
善悪じゃなく、かっこ悪いことなんだよ!ポイ捨てくん。
ゴミを拾えとは言わないがゴミは捨てずに持ち帰ろう!フィールドはゴミ箱でもトイレでもないぞ!
車に乗れる年齢って事はイイ歳してんだから、自分の出したものくらいしっかり面倒みろよ。
「自分のケツは自分で拭け!」ってやつです。
頼むからカッコイイ釣りしてくれ!
バスフィッシングはカッコイイんやから!
しかし、ゴミを捨てる人にまだまだJOYるの発信が届かないのが現状です…。フィールドのゴミに関心がある方には少しづつJOYるは認知されています。
どうすれば良いんだろうか?最近は悩みが絶えません。w
そんな感じで悩みながらcafe giraffeで小休憩。

3日間も釣り出来るんでカフェで休憩する余裕がありますねw
プライムタイム!大遠投でBigを狙う!
休憩後はピエリ裏で粘りに粘って…

桟橋行きたいけど、ここ入って良いのか50/50やわ!?
釣れずに終了。

粘りすぎたのでテントは張れず…みずほの湯でスッキリしてから支那駐車場で車中泊しましたzzZ。
明日は橋を渡って西岸をパトロールしてみよう。
〆