こんにちはJOYるのkey-kunです!
皆さんもブームに乗ってますか?JOYるはしっかりブームを抑えてます!最近では日本中でブームの「インフルエンザウイルス」に殺られ4日間完全にダウンしてました…。無事にこうしてパソコンの前に座れている事に感謝します。皆さんも気をつけくださいね。
さて、世の中のブームはさて置き、今年の釣り業界のブームはフィッシングショーOsakaでなんとなく把握出来ました。その中でもかなりコアだとは思うのですがJOYるが気になっているのは「ラット」ラットというよりdepsの木村建太の手がける「スリザーラット」が気になっております。しかし、まだ発売はされておりませんから手元にはございません!が、今年はラット旋風が巻き起こるのでは??と思っております。
「スリザーラット」については先日2月5日発売の「The Wildcard-ザ・ワイルドカード-」の中でプロト段階ではあるが全貌が明らかになりましたね!
キムケンラット


今後ブラッシュアップされていくのだと思いますが、特徴をまとめるとこんな感じ。
特徴
- シリコン系の樹脂で耳が装飾されている。
- リップは厚手のサーキットバイブ(あまり潜らないサイズ感)。これにより一点でネチネチ出来ます
- ジョイント部は強度重視。
- フックはピアストレブルのビックベイト用「ブルータル」を装着。
- テールはノンソルトのフローティング素材。
キムケンラットは水絡みを重視したウォブリングアクションラットに仕上がりそうです。ボディーサイズが約170mm。テールサイズが約130mm。合わせて全長300mmほどのラットの予定です。
個人的には、販売が待ちきれないルアーです。
「ラット」自体は昨年の春過ぎから気になり始めて、JOYるはスプロ BBZ-1 Rat50を使ってましたがこのルアーヤバイんです。なにがヤバイか!?
バイト時のバスの勢いがヤバイんです!水面から顔を飛び出して襲ってきます。
SPRO BBZ-1 Rat50
全長 255mm (ボディ 135mm) 自重 2.5oz (70g)

可愛い顔してます。
スプロUSA、BBZブランドからの新作はラット型ウェイクベイト、BBZ-1ラット50。 デザイナーのビル・シーメンタル氏渾身のウェイクベイトです。開発コンセプトは【本来ウェイクベイトを投げないようなスポットでも確実にバスをキャッチできるマルチなウェイク/ウォークベイト】
そのコンセプト通り、シャローはもちろんのことリザーバーのディープからもバスを引き寄せ、デザイナーの予想をはるかに超えた、恐ろしいルアーに仕上がっています。

手に乗せるとこんな感じです。なかなかのボリュームですが、軽いんです!
このサイズでもこんな可愛いバスが喰ってくるんです。

ブレてて見にくいですが!子バスです。
もちろんGOODサイズも襲ってきます。


モンスターのようなバスも!
集魚力はとてつもなく強いルアーです!
どのようなアクションをするかは動画でご覧ください。
アクション動画(約18分ありますので、お好みでどうぞ。)
JOYるが気に入りってるアクションは“ただ巻き”です。ただ巻いてるだけで独特のクラッキングサウンドで「釣れそー!!!」って思わせてくれます。
早朝、誰もいない静まりかえったフィールドに「カポカポカポカポ」と響き渡ります。そして、巻きを止めた瞬間「ガポォ!!」とバスがバイトしてくれる感じです。
釣れるアクションは「ただ巻くだけ!」あと!しっかり止めて喰わせの 「間」 もお忘れなく!
しかし、SPRO BBZ-1 Rat50は残念ながら、現在日本語環境で購入出来るサイトは存在しないようで…全てSold Out!
海外サイトで購入できても送料がいくらかかるかはちょっと分かりかねます!もし、釣具屋で発見するようなことがあれば購入をオススメします!!
定価 : 3,456円(本体3,200円、税256円)
ヤフオクを調査してみると現在はプレミア状態!
※ヤフオクはプレミア価格になってます!

現在ではかなり高額に!!
1年前はこの価格。

約1年前
モノの価値とは不思議なモノですね‼︎しかしそれだけ釣れるってコトかもしれませんね!
Rat50以外にもラットルアーはまだまだ存在しますから他を当たりましょう!
世界のビックベイトラット達
Johnny Rat Lure / Johnny Rat Wakebait
ジョニーラットルアー / ジョニーラットウェイクベイト
145mm (ボディ長) 60g 27,540円

素材はウッドで少し高級感があります。なんといっても4本針がイカついラットです。こちらも現在日本語環境下ではsold out.
Matt Lures / Matt Ratt
マットルアーズ / マットラット
全長105mm(ボディのみ)46g 4,968円
コレは少しオモチャっぽいラット!気軽に始めれそうですね。こちらは購入可能ですよ!
購入はコチラ→N・I・Bトレーディング
22nd Century / Nezuma Rats
22ndセンチュリー / ネズマラット
全長300mm 127g 約20,000円
こちらはとても有名なラットですね!まさに西海岸スタイルを象徴するラット!キムケンさんが紹介したので日本での知名度もグ〜ンと上がるでしょう。恐らく日本でシンプルに購入することは難しそうです!アメリカの知人にお願いするかして購入してみてください!たまにヤフオクに出てますので!欲しい方はこまめにチェックしてみては!?※価格は中古で2万円前後が多いです。
“アメリカ”って感じのフィールドでネズマでデカバス釣る動画はチェック!
お姉さん素晴らしい腰使いです!!デカいの釣り慣れてますね。
wooden swimbaits / Living Pattern-Nutria
ウッデンスイムベイト/ リビングパターン-ヌートリア
全長125ミリ 63g 約14,000円

JOYるがいま少し気になっているブランドwooden swimbaits『WSB』のラットです。こちらも海外から個人輸入しか見当たりません。念のためwooden swimbaitsのサイトリンク貼っておきますね!
コチラ→wooden swimbaits
世界にはまだまだラットが存在しますがキリがないので紹介はこの辺で…。end.
まとめ
2014年頃からSNSでよく見かけるようになった。このラットスタイルは西海岸を中心に世界中に広まっていった。水面炸裂系はインパクトが大きいうえにルアーまで大きときたら一部の人間を熱狂させることは簡単だ。自分もその内の一人だ。ラットが結ばれたロッド一本を片手に岸を歩く人を今年は日本でも多く見かけることになりそうだ!いや、多くのデカバスハンター達がそうなるだろう!
なぜなら日本のデカバスも非常に賢い。年々釣り上げるハードルが上がっている「ビックベイトでも釣れる、というよりビックベイトじゃなきゅ取れない状況!だから、超ライトリグかビックベイトにするか、どちらかでなければ口を使わない。」そんなデカバスが日本にも多く存在する。そして、ラットにしか出せないモンスターバスが日本にも存在する!
それに、あまりフィールドを選ばない所も使いやすい理由だ!JOYるは湖、川、池全てでHitした!カバー回避力もしっかり兼ね備えているし、オープンなエリアでも勝負出来る!流れにドリフトさせても面白い!
今年はラットでデカバス確保した際、ご一報お待ちしております!
-敬礼-